ユーザ用ツール

サイト用ツール


Language:

サイドバー

バーチャルキャスト公式Wiki

メニュー

デバイス

アプリケーション

アセット

配信

その他

リリース情報

デベロッパー向け


開発環境

GLB

vci:unitypackage

VCIのUnityPackageを導入する

VCIの作成には下記ファイルのインポートが必要になります。

必要なファイルのダウンロード

VCI/Releases (UniVCI-x.xx.unitypackage)を開きます。

対応環境には対応するUnityのバージョンが書いてあります。
必ず一致させるようにしてください。

UniVRMUniVCIのパッケージをダウンロードします。

各Assetsの解説 (クリックで展開)
  • TMP_NotoSansCJK.unitypackage

VCIテキストの表示用ファイルです。

  • UniVCI-x.xx.unitypackage

UnityでVCIを出力するための必須パッケージです。

PostProcessingProfile ファイル

ポストエフェクトの設定ファイルを設定することでVirtualCastと同様の見え方を再現できます。以下のリンクから virtualcastpostprocess Unityパッケージをダウンロードします。 https://virtualcast.jp/wiki/virtualcast/other/posteffect

VCI用プロジェクトを作成する

新規プロジェクト作成

Unity Hubを開き、右上の新規作成の隣の▼ボタンを押して、対応するバージョンを選択します。

下記のように設定したら[Create Project]を押してプロジェクトを作成します。

[テンプレート] > [3D]
[プロジェクト名] > [(分かりやすい名前)]
[保存先] > [(任意の保存先を指定)] (デフォルト設定でもOK)

2つのパッケージのインポート

1. [UniVRM-x.xx.unitypackage]をダブルクリックしてPackageのインポートを行います。

2. [UniVCI-x.xx.unitypackage]をダブルクリックしてPackageのインポートを行います。

必ずこの順番でインポートしてください。

VCIPackage導入の確認

メニューバーに[VCI]が追加されていればパッケージの導入は成功です。

Sceneの保存

1

[Hierarchy]の[⋮] > [Save Scene As] からVCIセットアップ用のSceneを保存します。
[VCI_sample]等、分かりやすい名前で[Scene]フォルダに保存してください。
VCIを書き出した後も、セットアップに使ったSceneが必要になりますので、必ず保存してください。

vci/unitypackage.txt · 最終更新: 2023/01/12 16:20 by t-kuhn

ページ用ツール