バーチャルキャスト公式Wiki
メニュー
Steam版
デバイス
アセット
配信
その他
リリース情報
- wiki編集者用ページ
 - 
 
以前のリビジョンの文書です
アバター情報を取得します。
ExportStudioのGetOwner, GetAvatarsから取得できます。
関数一覧は[EmbeddedScriptWorkspace]フォルダ内の[types.lua]を開くと最新の関数一覧を確認できます。
| 関数名 | 説明 | 
|---|---|
| GetName fun(): string | ユーザー名を取得します | 
| GetId fun(): string | ユーザーIDを取得します。スタジオ内のみで有効な値です。スタジオを抜けるとIDが変わります。 | 
| IsOwner fun(): bool | VCIの所有者かどうかを示す値を返します。 | 
| GetLocalPosition fun(): Vector3 | 足元のローカル座標を取得します。 ※1 | 
| GetPosition fun(): Vector3 | 足元のワールド座標を取得します。 ※1 | 
| GetLocalRotation fun(): Quaternion | ローカル回転を取得します。 ※1 | 
| GetRotation fun(): Quaternion | ワールド回転を取得します。 ※1 | 
| GetLocalScale fun(): Vector3 | 縮尺を取得します。 ※1 | 
| GetRight fun(): Vector3 | 右方向(+X)のベクトルを取得します。 ※1 | 
| GetUp fun(): Vector3 | 上方向(+Y)ベクトルを取得します。 ※1 | 
| GetForward fun(): Vector3 | 正面(+Z)ベクトルを取得します。 ※1 | 
| GetLocalToWorldMatrix fun(): Vector3 | ローカル座標からワールド座標に変換した時の行列を取得します。 ※1 | 
| GetBoneTransform fun(boneName: string): usertype | ボーン情報を取得します。 ※1 | 
※1
 アバター情報の読込中や、アバター切替時にnilが返されることがあるので、使用する際はnilチェックを入れてください。 
GetBoneTransformは、HumanBodyBonesの変数を入力して、ボーン情報を得るための関数です。無効なボーン名や、対応していないボーンを指定した場合は、nilが返ります。
使用例
-- オーナー情報を取得する。 local owner = vci.studio.GetOwner() ---- サブアイテムを取得する local subItem = vci.assets.GetSubItem("SubItem1") -- 右手の位置にサブアイテムを動かす。 local rightHand = owner.GetBoneTransform("RightHand") if rightHand then subItem.SetPosition(rightHand.position) subItem.SetRotation(rightHand.rotation) end
ボーン情報(Table型)
| キー | 型 | 説明 | 
|---|---|---|
| position | Vector3 | ボーンのワールド座標 | 
| rotation | Quaternion | ボーンのワールド回転 |