この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
virtualcast:setting:graphics [2023/02/01 22:55] santarh [キャラクターおよびアイテム描画を最適化する] |
virtualcast:setting:graphics [2025/04/02 19:32] (現在) pastatto プリセットを現行の仕様に書き換え |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
- | ====== グラフィックス[Steam詳細設定] ====== | + | ====== グラフィックス[Steam版 詳細設定] ====== |
タイトルの詳細設定から設定できる、グラフィックスに関する項目です。 | タイトルの詳細設定から設定できる、グラフィックスに関する項目です。 | ||
ライン 12: | ライン 12: | ||
* 画面解像度はウインドウの大きさに適用されます。 | * 画面解像度はウインドウの大きさに適用されます。 | ||
- | * [[virtualcast:studio:item:handycamera|ハンディカメラ]]や[[virtualcast:studio:item:monitorcamera|モニターカメラ]]といった放送カメラ映像のレンダリング解像度に適用されます。 | + | * [[virtualcast:studio:item:handycamera]]や[[virtualcast:studio:item:monitorcamera]]、[[virtualcast/room/ringmenu/camera]]といった放送カメラ映像のレンダリング解像度に適用されます。 |
* 設定した画面解像度のアスペクト比はモニターカメラのアスペクト比にもなります。 | * 設定した画面解像度のアスペクト比はモニターカメラのアスペクト比にもなります。 | ||
* 画面解像度を上げるほど鮮明な映像になります。 | * 画面解像度を上げるほど鮮明な映像になります。 | ||
ライン 26: | ライン 26: | ||
* 有効にすると PC 画面全体にフルスクリーン表示されます。 | * 有効にすると PC 画面全体にフルスクリーン表示されます。 | ||
- | * 放送カメラ映像のレンダリング解像度は変わりません。 | + | * 有効の場合でも放送カメラ映像のレンダリング解像度は変わりません。 |
+ | ==== プリセット ==== | ||
- | ===== 画質設定 ===== | + | 描画品質をプリセットから設定することができます。\\ |
- | '' | + | 目的に合わせて選択するだけで、手軽に画質設定を行うことができます。\\ |
- | グラフィックス > 画質設定 | + | * **「軽量」**は 配信をせずに低スペックでも楽しみたい方向け |
- | '' | + | * **「推奨」**は 標準的なスペックを有する大多数の方、また ライトに配信を楽しみたい方向け |
+ | * **「カスタム」**は 配信での見た目にこだわる上級者の方向け | ||
+ | <wrap notice right>⇒ [[virtualcast:setting:graphics:quality:preset|過去の設定項目]]</wrap>\\ | ||
- | 描画品質を設定します。\\ | + | <wrap notice right>⇒ [[virtualcast:setting:graphics:graphics_optimization]]</wrap>\\ |
- | __難しいことを気にしない人はプリセットだけ選択しましょう。__ | + | |
- | ==== プリセット ==== | ||
- | 目的に合わせて選択するだけで、手軽に画質設定を行うことができます。\\ | + | ---- |
- | 「配信優先」は配信をする方、「VR体験優先」は配信をしない方にオススメです。 | + | |
- | __最初に選ぶ**オススメ**は「**配信優先: 中**」か「**VR体験優先: 中**」です。\\ | ||
- | もしそれで動作がカクつくようなら「低」にしましょう。__ | ||
- | ^ プリセット ^ どんな人向け?(配信) ^ どんな人向け?(PCスペック) ^ 備考 | | + | 以降は**「カスタム」**を選択した場合の設定できる項目の説明です。 |
- | ^ 配信優先: 低 | 自分で配信する | PC スペックに自信が無い | | | + | |
- | ^ 配信優先: 中 | 自分で配信する | 普通 | | | + | |
- | ^ 配信優先: 高 | 自分で配信する | 超ハイエンド PC | 高負荷すぎるため__非推奨__ | | + | |
- | ^ VR体験優先: 低 | 自分で配信しない | PC スペックに自信が無い | | | + | |
- | ^ VR体験優先: 中 | 自分で配信しない | 普通 | __**推奨プリセット**__ | | + | |
- | ^ VR体験優先: 高 | 自分で配信しない | 超ハイエンド PC | 高負荷すぎるため__非推奨__ | | + | |
- | + | ||
- | * プリセット以外の画質設定項目を変更した場合、プリセットは「カスタム」になります。 | + | |
- | * 各プリセットが具体的にどのような設定項目になるのかは[[virtualcast:setting:graphics:quality:preset|こちら]]をご覧ください。 | + | |
==== ポストプロセシングを有効にする ==== | ==== ポストプロセシングを有効にする ==== | ||
- | [[virtualcast:other:posteffect|ポストプロセシング]]の有効無効を切り替えます。 | + | [[virtualcast:setting:graphics:posteffect|ポストプロセシング]]の有効無効を切り替えます。 |
* 有効にすると GPU 負荷が上昇します。 | * 有効にすると GPU 負荷が上昇します。 | ||
ライン 66: | ライン 55: | ||
* __有効を推奨します。__ | * __有効を推奨します。__ | ||
* 無効にすると、見ている景色が他の人と大きく変わってしまいます。スペックの許す限り有効にしたほうが良いでしょう。 | * 無効にすると、見ている景色が他の人と大きく変わってしまいます。スペックの許す限り有効にしたほうが良いでしょう。 | ||
- | |||
- | ==== キャラクターおよびアイテム描画を最適化する ==== | ||
- | [[virtualcast:other:graphics_optimization | 描画の最適化]]の有効無効を切り替えます。 | ||
- | |||
- | * キャラクターのテクスチャの消費メモリを CPU・GPU 共に 75% 抑えることができます。 | ||
- | * アイコン画像などその他一部のテクスチャの消費メモリを CPU・GPU 共に 75% 抑えることができます。 | ||
- | |||
- | == Tips == | ||
- | * __有効を強く推奨します。__ | ||
- | |||
==== 放送カメラ映像のアンチエイリアシング ==== | ==== 放送カメラ映像のアンチエイリアシング ==== |