vscode:tutorial

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
vscode:tutorial [2022/12/12 19:29]
pastatto 制限モードの記載を追加
vscode:tutorial [2023/10/24 19:12]
pastatto ディレクトリ変更箇所の修正「infiniteloop Co,Ltd」→「VirtualCast」
ライン 25: ライン 25:
 **[[https://​www.java.com/​ja/​download/​help/​download_options.xml|Java]]**は、VSCodeの入力補助機能を有効にするプラグインを実行する為に必要です。 **[[https://​www.java.com/​ja/​download/​help/​download_options.xml|Java]]**は、VSCodeの入力補助機能を有効にするプラグインを実行する為に必要です。
  
-===== VSCodeインテリセンス(入力補助)を有効にする =====+===== VSCode入力補助を有効にする =====
  
-==== Luaインテリセンスを有効にする ====+==== Luaの入力補助を有効にする ====
  
 {{:​vscode:​emmylua.png?​direct&​600|}} {{:​vscode:​emmylua.png?​direct&​600|}}
ライン 37: ライン 37:
 (Windowsなら[Ctrl + Shift + X]を押して拡張機能のウィンドウが開けます)\\ (Windowsなら[Ctrl + Shift + X]を押して拡張機能のウィンドウが開けます)\\
 検索バーで[EmmyLua]と入力し、プラグインを追加してください。\\ 検索バーで[EmmyLua]と入力し、プラグインを追加してください。\\
-Luaのインテリセンス(入力補助)が有効になります。+Luaの入力補助が有効になります。
  
-==== Unityインテリセンスを有効にする ====+==== VCIの入力補助を有効にする ====
 <wrap lo>​これまでVCIを利用したことが無い場合、**バーチャルキャストでVCIを読み込んで1度出現させてください。**\\ <wrap lo>​これまでVCIを利用したことが無い場合、**バーチャルキャストでVCIを読み込んで1度出現させてください。**\\
 バーチャルキャストの実行時に作成されるフォルダーとファイルが必要な作業になります。</​wrap>​ バーチャルキャストの実行時に作成されるフォルダーとファイルが必要な作業になります。</​wrap>​
ライン 47: ライン 47:
 **1. VSCodeを立ち上げて[ファイル > フォルダーを開く] からフォルダーを開きます。** **1. VSCodeを立ち上げて[ファイル > フォルダーを開く] からフォルダーを開きます。**
  
-<​code>​C:/​Users/​_USER_/​AppData/​LocalLow/​infiniteloop Co,Ltd/​VirtualCast</​code>​+<​code>​C:/​Users/​_USER_/​AppData/​LocalLow/​VirtualCast/​VirtualCast</​code>​
  
 上記のパスにある[EmbeddedScriptWorkspace]フォルダーを開きます。\\ 上記のパスにある[EmbeddedScriptWorkspace]フォルダーを開きます。\\
ライン 78: ライン 78:
 <WRAP center round box 95%> <WRAP center round box 95%>
  
-**2. VSCode側で[types.lua]と[template.lua]が読み込まれていれば、Unityインテリセンスが有効になります。**+**2. VSCode側で[types.lua]と[template.lua]が読み込まれていれば、VCI入力補助が有効になります。**
  
 {{vscode:​vci_vscodeinterisensu.png?​direct&​400|}} {{vscode:​vci_vscodeinterisensu.png?​direct&​400|}}
vscode/tutorial.txt · 最終更新: 2023/10/24 19:12 by pastatto

ページ用ツール