この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン | |||
|
virtualcast:room:tutorial [2022/12/06 18:38] 176.9.117.99 ↷ 移動操作に合わせてリンクを書き換えました。 |
virtualcast:room:tutorial [2023/05/10 20:24] (現在) pastatto 表情変更やハンドサインの記載内容変更 |
||
|---|---|---|---|
| ライン 39: | ライン 39: | ||
| </WRAP> | </WRAP> | ||
| + | |||
| + | <WRAP 92% center centeralign> | ||
| === スティックタイプ(Oculus等) === | === スティックタイプ(Oculus等) === | ||
| - | ^ アクタータイプ ^^ ^ アクションタイプ ^^ | + | | @#00A6FF:{{:virtualcast:room:cont_actor.png?250|アクタータイプ}} || @#EEEEEE:{{:virtualcast:room:cont_space.png?100}} | @#45C300:{{:virtualcast:room:cont_action.png?250|アクションタイプ}} || |
| ^ 左コントローラー ^ 右コントローラー ^ ^ 左コントローラー ^ 右コントローラー ^ | ^ 左コントローラー ^ 右コントローラー ^ ^ 左コントローラー ^ 右コントローラー ^ | ||
| | 一部アイテムの操作 |^ トリガー | 一部アイテムの操作 || | | 一部アイテムの操作 |^ トリガー | 一部アイテムの操作 || | ||
| - | | 移動・方向転換 | 表情変化 ^ スティック | 移動・方向転換 | 表情変化 | | + | | 移動・方向転換 | 表情変化 ^ スティック | 移動・方向転換 || |
| | アイテムをつかむ |^ グリップ | アイテムをつかむ || | | アイテムをつかむ |^ グリップ | アイテムをつかむ || | ||
| | リングメニューの表示 |^ メニューボタン | リングメニューの表示 || | | リングメニューの表示 |^ メニューボタン | リングメニューの表示 || | ||
| | × | ジャンプ ^ 下のボタン | × | ジャンプ | | | × | ジャンプ ^ 下のボタン | × | ジャンプ | | ||
| + | | | ^ その他 | **左コントローラー下の\\ ボタン**を押しながら\\ **右コントローラーの\\ スティック操作**で表情変更 || | ||
| - | アクションタイプ:**左コントローラー下のボタンを押しながら右コントローラーのスティック操作で表情変更** | + | </WRAP> |
| - | + | ||
| - | + | ||
| + | <WRAP 95% center centeralign> | ||
| === タッチパッドタイプ(VIVE等) === | === タッチパッドタイプ(VIVE等) === | ||
| - | ^ アクタータイプ ^^ ^ アクションタイプ ^^ | + | | @#00A6FF:{{:virtualcast:room:cont_actor.png?250|アクタータイプ}} || @#EEEEEE:{{:virtualcast:room:cont_space.png?100}} | @#45C300:{{:virtualcast:room:cont_action.png?250|アクションタイプ}} || |
| ^ 左コントローラー ^ 右コントローラー ^ ^ 左コントローラー ^ 右コントローラー ^ | ^ 左コントローラー ^ 右コントローラー ^ ^ 左コントローラー ^ 右コントローラー ^ | ||
| | アイテムをつかむ |^ トリガー | アイテムをつかむ || | | アイテムをつかむ |^ トリガー | アイテムをつかむ || | ||
| ライン 62: | ライン 63: | ||
| | リングメニューの表示 |^ メニューボタン | リングメニューの表示 || | | リングメニューの表示 |^ メニューボタン | リングメニューの表示 || | ||
| | ジャンプ | × ^ トラックパッド\\ 上部二回押し込み | × | ジャンプ | | | ジャンプ | × ^ トラックパッド\\ 上部二回押し込み | × | ジャンプ | | ||
| + | </WRAP> | ||
| ライン 76: | ライン 77: | ||
| 初期設定は**有効**になっています。 | 初期設定は**有効**になっています。 | ||
| - | ===== 表情変更 ===== | ||
| - | {{item_movie:operation_facial_expression.mp4}} | ||
| - | 右手コントローラーのトラックパッド・スティックでVRMモデルに登録された表情に変化します。 | ||
| - | ^ ↑|哀:SORROW| | ||
| - | ^←|怒:ANGRY| | ||
| - | ^ ↓|楽:FUN| | ||
| - | ^→|喜:JOY| | ||
| - | |||
| - | ===== アイテムの使い方 ===== | ||
| - | それぞれのコントローラーの「アイテムをつかむ」ボタンでアイテム、画像等をつかんで動かしたり投げたりすることができます。\\ | ||
| - | アイテムの使い方は、[[virtualcast:controller:item_operation#アイテムの基本操作]]を参照してください。 | ||
| ===== リングメニューの操作 ===== | ===== リングメニューの操作 ===== | ||
| コントローラーのメニューボタンでリングメニューが表示されます。\\ | コントローラーのメニューボタンでリングメニューが表示されます。\\ | ||
| ライン 94: | ライン 84: | ||
| また、[[virtualcast/room/ringmenu]]で一覧が確認できます。 | また、[[virtualcast/room/ringmenu]]で一覧が確認できます。 | ||
| - | |||
| - | {{item_movie:operation_menu.mp4|}} | ||
| ^リングメニューの操作 ^^ | ^リングメニューの操作 ^^ | ||
| ライン 101: | ライン 89: | ||
| ^トリガー長押し|メニューのスライド| | ^トリガー長押し|メニューのスライド| | ||
| ^メニューボタン|戻る| | ^メニューボタン|戻る| | ||
| + | |||
| + | ===== 指の形を変える ===== | ||
| + | 左右コントローラーのトラックパッド・スティックで指の形が変化します。 | ||
| + | |||
| + | * [[virtualcast/controller/vivecon]] | ||
| + | * [[virtualcast/controller/oculustouch]] | ||
| + | |||
| + | ※フリック操作で変更した指の形を戻す際は一度トリガーを引く必要があります。\\ | ||
| + | ※人差し指にすることで人差し指の先でホワイトボードに書くことができます。なお、VALVE INDEXコントローラーでは書くことはできません。 | ||
| + | |||
| + | ===== 表情変更 ===== | ||
| + | {{ :virtualcast:studio:expression.png?600 }} | ||
| + | |||
| + | 右手コントローラーのトラックパッド・スティックでVRMモデルに登録された表情に変化します。\\ | ||
| + | 上述の**スティックタイプ(Oculus等)では表情変更には左コントローラー下のボタンを押しながら操作する必要がある**ことに注意。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | ===== アイテムの使い方 ===== | ||
| + | それぞれのコントローラーの「アイテムをつかむ」ボタンでアイテム、画像等をつかんで動かしたり投げたりすることができます。\\ | ||
| + | アイテムの使い方は、[[virtualcast:controller:item_operation#アイテムの基本操作]]を参照してください。 | ||
| + | |||