この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| virtualcast:controller:vivetracker [2021/06/17 18:31] t-daihisa | virtualcast:controller:vivetracker [2023/01/17 22:18] (現在) Ramen [無線について] 誤植修正 UBS→USB | ||
|---|---|---|---|
| ライン 1: | ライン 1: | ||
| ====== VIVEトラッカーの使用(フルボディトラッキング) ====== | ====== VIVEトラッカーの使用(フルボディトラッキング) ====== | ||
| - | バーチャルキャストでは1個・2個・3個・5個・7個のパターンでVIVEトラッカーを使うことができます。\\ | + | バーチャルキャストでは1個・2個・3個・5個・7個のパターンでVIVEトラッカーを使うことができます。 | 
| ===== 使用可能なトラッカー数 ===== | ===== 使用可能なトラッカー数 ===== | ||
| - | {{:virtualcast:fullbody_tracking.png?direct&400|}}\\ | + | {{virtualcast:controller:fullbody_tracking.png?direct&400|}}\\ | 
| ^ トラッカー数 ^ 取り付け箇所 ^ | ^ トラッカー数 ^ 取り付け箇所 ^ | ||
| ライン 16: | ライン 16: | ||
| ===== 【VIVEトラッカーの管理】の設定について ===== | ===== 【VIVEトラッカーの管理】の設定について ===== | ||
| - | VIVEトラッカーを使う場合、SteamVRの設定にある【VIVEトラッカーの管理】でトラッカーの役割を**無効**に設定する必要があります。\\ | + | VIVEトラッカーを使う場合、SteamVRの設定にある【VIVEトラッカーの管理】でトラッカーの役割をそれぞれ設定する必要があります。\\ | 
| - | この設定を行わないと、トラッカーがコントローラと誤認識したり、正しくトラッカーが認識できない可能性があります。\\ | + | ※トラッカーのペアリングがまだの場合は、[[https://www.vive.com/jp/support/wireless-tracker/category_howto/pairing-vive-tracker.html|VIVE トラッカーをペアリングする]]必要があります。 | 
| 1.SteamVRの設定から【VIVEトラッカーの管理】を選択します。\\ | 1.SteamVRの設定から【VIVEトラッカーの管理】を選択します。\\ | ||
| - | {{:virtualcast:controller:managedtracker1.png?400|}} | + | {{:virtualcast:controller:managedtracker1.png?400|}}\\ | 
| + | {{virtualcast:controller:managedtracker3.png?400|}} | ||
| - | 2.現在認識しているトラッカーの一覧が表示されますので、すべてのトラッカーの【トラッカーの役割】を**無効**にします\\ | ||
| - | {{:virtualcast:controller:managedtracker2.png?400|}} | ||
| + | 2.現在認識しているトラッカーの一覧が表示されますので、装着する箇所に合わせてVIVEトラッカーの役割を割り当てます。\\ | ||
| + | ひとつずつ電源を入れて設定することで、混乱せずに設定することが出来ます。\\ | ||
| + | {{virtualcast:controller:managedtracker2.png?400|}} | ||
| - | 以上で設定は完了です。 | + | |
| + | 使用するトラッカーすべてに役割を割り当てれば、設定は完了です。 | ||
| ===== ドングルの接続について ===== | ===== ドングルの接続について ===== | ||
| USBハブにドングルを直接差して使用する事は可能ですが、接続が不安定になる事があり非推奨です。\\ | USBハブにドングルを直接差して使用する事は可能ですが、接続が不安定になる事があり非推奨です。\\ | ||
| - | ドングルはマウンターに接続し、マウンターからUSBハブに接続しましょう。\\ | + | ドングルはマウンターに接続し、マウンターからUSBハブに接続しましょう。 | 
| - | \\ | + | |
| [[https://www.vive.com/jp/support/accessory/category_howto/using-the-dongle.html|アクセサリーVIVEサポート ドングルを使用する]] | [[https://www.vive.com/jp/support/accessory/category_howto/using-the-dongle.html|アクセサリーVIVEサポート ドングルを使用する]] | ||
| ===== ライトハウスについて ===== | ===== ライトハウスについて ===== | ||
| - | {{youtube>J54dotTt7k0?medium}}\\ | + | {{youtube>J54dotTt7k0?medium}} | 
| Viveのライトハウスは高速に赤外線を照射する事によってトラッキングしています。\\ | Viveのライトハウスは高速に赤外線を照射する事によってトラッキングしています。\\ | ||
| ライン 43: | ライン 46: | ||
| また、複数台のライトハウスが一か所にある場合、相互干渉する事があります。\\ | また、複数台のライトハウスが一か所にある場合、相互干渉する事があります。\\ | ||
| プレイエリア全体を黒い布で覆ったり、ライトハウスにカバーを付ける事で動作を安定させます。 | プレイエリア全体を黒い布で覆ったり、ライトハウスにカバーを付ける事で動作を安定させます。 | ||
| + | |||
| ===== 無線について ===== | ===== 無線について ===== | ||
| - | VIVEでは2.4GHz帯の電波で通信を行っているので、wifiやBluetoothなどが干渉していないか確認してみて下さい。\\ | + | VIVEでは2.4GHz帯の電波で通信を行っているので、wifiやBluetoothなどが干渉していないか確認してみて下さい。 | 
| - | \\ | + | |
| イベント会場で使用する場合など、混線する事があります。\\ | イベント会場で使用する場合など、混線する事があります。\\ | ||
| - | 一応、トラッカーとパソコンはUBSケーブルで有線接続する事も可能です。 | + | 一応、トラッカーとパソコンはUSBケーブルで有線接続する事も可能です。 |