vci:script:reference:exportassets

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
vci:script:reference:exportassets [2022/09/01 18:28]
pastatto メソッド→関数
vci:script:reference:exportassets [2023/10/04 15:18] (現在)
pastatto 推奨ページの変更
ライン 1: ライン 1:
 ~~NOTOC~~ ~~NOTOC~~
 ====== ExportAssets ====== ====== ExportAssets ======
 +<WRAP center round important 80%>
  
 +このページは過去の情報となります。\\
 +新しいスクリプトリファレンスは**[[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/​api/​classes/​ExportAssets/​index.html|こちら]]**になります。
 +</​WRAP>​
 VCIにアタッチされたコンポーネントを扱う時の関数です。\\ VCIにアタッチされたコンポーネントを扱う時の関数です。\\
 また''​_ALL_''​が付いている関数はスタジオ内に居るユーザー全員のVCIで実行されます。\\ また''​_ALL_''​が付いている関数はスタジオ内に居るユーザー全員のVCIで実行されます。\\
ライン 10: ライン 14:
  
 上3項目は、1.8.2aから、以下のページが推奨となりました。 上3項目は、1.8.2aから、以下のページが推奨となりました。
-  * [[vci/script/reference/exportassets/audio]] +  * [[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/api/classes/ExportAudioSource/index.html|ExportAudioSource(オーディオ制御)]] 
-  * [[vci/script/reference/exportanimation]] +  * [[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/api/classes/ExportAnimation/​index.html|ExportAnimation(アニメーション)]] 
-  * [[vci:script:​reference:​exportassets:​material]]+  * [[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/​api/​classes/​ExportMaterial/​index.html|ExportMaterial(マテリアル制御)]]
  
  
 ^ 名前 ^ 説明 ^ バージョン ^ ^ 名前 ^ 説明 ^ バージョン ^
-| [[vci/​script/​reference/​exportassets#​GetInstanceId]] ​| VCIのユニークID(string)を取得 | v2.0.0b以降 | +| [[vci/​script/​reference/​exportassets#​GetInstanceId]] | [[vci/​script/​reference/​message#emitwithid|EmitWithId]]用のIDを取得 ​2.0.0b以降 ​|
-| [[vci/​script/​reference/​exportassets#GetSubItem(非推奨)]] | ※現在非推奨です。\\ **GetTransform**を推奨しています。 ​|+
 | [[vci/​script/​reference/​exportassets#​GetTransform ]] | VCI内のObjectの[[vci:​script:​reference:​exporttransform|ExportTransform]]を取得 | | [[vci/​script/​reference/​exportassets#​GetTransform ]] | VCI内のObjectの[[vci:​script:​reference:​exporttransform|ExportTransform]]を取得 |
 | [[vci/​script/​reference/​exportassets#​GetSubItemAttractable]] | SubItemが引き寄せできるかどうか| | [[vci/​script/​reference/​exportassets#​GetSubItemAttractable]] | SubItemが引き寄せできるかどうか|
ライン 23: ライン 26:
 | [[vci/​script/​reference/​exportassets#​GetEffekseerEmitters]]|VCI内のObjectの [[vci/​script/​reference/​effekseer|エフェクト]]を取得 | | [[vci/​script/​reference/​exportassets#​GetEffekseerEmitters]]|VCI内のObjectの [[vci/​script/​reference/​effekseer|エフェクト]]を取得 |
 | [[vci/​script/​reference/​exportassets#​IsMine]]| VCIを出したクライアントかどうか | | [[vci/​script/​reference/​exportassets#​IsMine]]| VCIを出したクライアントかどうか |
-| [[vci/​script/​reference/​exportassets#​audio]]| VCI内のObjectの[[vci/​script/​reference/​exportassets/​audio|オーディオ]]を取得 | 
 | [[vci/​script/​reference/​exportassets#​material]]| VCI内のObjectの[[vci/​script/​reference/​exportassets/​material|マテリアル]]を取得 | | [[vci/​script/​reference/​exportassets#​material]]| VCI内のObjectの[[vci/​script/​reference/​exportassets/​material|マテリアル]]を取得 |
-| [[vci/​script/​reference/​exportassets#​SetMaterialColor(非推奨)]]| ​マテリアル変更 ​+| [[vci/​script/​reference/​exportassets#​HapticPulseOnGrabbingController]]| コントローラーを振動 | 
-| [[vci/​script/​reference/​exportassets#​SetMaterialEmissionColor(非推奨)]]| ​マテリアルEmissionColor変更 ​+| [[vci/​script/​reference/​exportassets#​HapticPulseOnTouchingController]]| コントローラーを振動 | 
-| [[vci/​script/​reference/​exportassets#​SetMaterialTextureOffset(非推奨)]]| ​マテリアルの UVoffset ​変更 ​|+| [[vci/​script/​reference/​exportassets#​SetText]]| VCIの[[vci:​component:​sdk:​text|テキスト機能]]で使用 | 
 +| [[vci/​script/​reference/​exportassets#​SetSubItemAttractable]]| 引き寄せの可否を設定 | 
 + 
 +--> 非推奨 # 
 + 
 +^ 名前 ^ 説明 ^ 
 +| [[vci/​script/​reference/​exportassets#​GetSubItem(非推奨)]] | [[vci/​script/​reference/​exportassets#​GetTransform|vci.assets.GetTransform]]の使用を推奨 | 
 +| [[vci/​script/​reference/​exportassets#​audio]]| VCI内のObjectの[[vci/​script/​reference/​exportassets/​audio|オーディオ]]を取得 | 
 +| [[vci/​script/​reference/​exportassets#​SetMaterialColor(非推奨)]]| ​[[vci/​script/​reference/​exportassets/​material#​setcolor|vci.assets.material.SetColor]]使用推奨 ​
 +| [[vci/​script/​reference/​exportassets#​SetMaterialEmissionColor(非推奨)]]| ​[[vci/​script/​reference/​exportassets/​material#​SetEmissionColor|vci.assets.material.SetEmissionColor]]使用推奨 ​
 +| [[vci/​script/​reference/​exportassets#​SetMaterialTextureOffset(非推奨)]]| ​[[vci/​script/​reference/​exportassets/​material#​SetTextureOffset|vci.assets.material.SetTextureOffset]]使用推奨 ​|
 | [[vci/​script/​reference/​exportassets#​PlayAnimation / StopAnimation(非推奨) | PlayAnimation(非推奨)]]| Animationを再生 | | [[vci/​script/​reference/​exportassets#​PlayAnimation / StopAnimation(非推奨) | PlayAnimation(非推奨)]]| Animationを再生 |
 | [[vci/​script/​reference/​exportassets#​PlayAnimation / StopAnimation(非推奨) | StopAnimation(非推奨)]]| Animationを停止 | | [[vci/​script/​reference/​exportassets#​PlayAnimation / StopAnimation(非推奨) | StopAnimation(非推奨)]]| Animationを停止 |
ライン 33: ライン 45:
 | [[vci/​script/​reference/​exportassets#​PauseAudio(非推奨)]]| Audioファイルを一時停止 | | [[vci/​script/​reference/​exportassets#​PauseAudio(非推奨)]]| Audioファイルを一時停止 |
 | [[vci/​script/​reference/​exportassets#​StopAudio(非推奨)]]|Audioファイルを停止 | | [[vci/​script/​reference/​exportassets#​StopAudio(非推奨)]]|Audioファイルを停止 |
-| [[vci/​script/​reference/​exportassets#​HapticPulseOnGrabbingController]]| コントローラーを振動 | 
-| [[vci/​script/​reference/​exportassets#​HapticPulseOnTouchingController]]| コントローラーを振動 | 
-| [[vci/​script/​reference/​exportassets#​SetText]]| VCIの[[vci:​component:​sdk:​text|テキスト機能]]で使用 | 
-| [[vci/​script/​reference/​exportassets#​SetSubItemAttractable]]| 引き寄せの可否を設定 | 
  
 +<--
  
 ===== VCIの同期について ===== ===== VCIの同期について =====
ライン 48: ライン 57:
   * transformはバーチャルキャストの機能によって同期します。\\   * transformはバーチャルキャストの機能によって同期します。\\
   * ''​_ALL_''​ のついた関数は同期して実行されます。\\   * ''​_ALL_''​ のついた関数は同期して実行されます。\\
-  * [[vci/​script/​reference/​syncvariable|同期変数]]を使用してVCIの状態を同期させます。\\+  * [[vci/​script/​reference/​syncvariable|同期変数]]や[[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/​api/​classes/​ExportMessage/​index.html|Message]]を使用してVCIの状態を同期させます。\\
  
-つまり ''​vci.assets''​ の関数は基本的に ''​_ALL_''​ が付いたものを使用し、他のユーザーのVCIも動作るように作るという事です。\\ +Useれば音がなる程度のシンプルなVCIであれば、イベント関数で ''​_ALL_''​ を呼同期でき。\\ 
-音がなる程度のシンプルなVCIであれば、イベント関数で ''​_ALL_''​ を呼びさえすれ問題ありせん。\\ +しかし ''​_ALL_'' ​関数はネットワク負荷が高いす。\\ 
-逆に、それぞれユーザーでVCIの状態を変えたい時は同期しないようにローカルで動作するように作ります。\\+凝った挙動を実現しようとするなら[[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/​api/​classes/​ExportState/​index.html|vci.state]]や[[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/​api/​classes/​ExportMessage/​index.html|vci.message]]を使って状態を同期する必要があります。
 \\ \\
 transformの同期については [[vci:​component:​sdk:​subitem:​owned|VCIアイテムとSubItemについて]] をご確認ください。 transformの同期については [[vci:​component:​sdk:​subitem:​owned|VCIアイテムとSubItemについて]] をご確認ください。
ライン 61: ライン 70:
 目安としてはアルファベットならば約 500 文字、日本語ならば約 250 文字となります。 目安としてはアルファベットならば約 500 文字、日本語ならば約 250 文字となります。
  
-大量のテキストを表示したい場合は [[vci/script/reference/exportstate ​| vci.state]] や [[vci/script/reference/message ​| vci.message]] API を使用して同期を行う実装をしてください。+大量のテキストを表示したい場合は [[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/api/classes/ExportState/​index.html|vci.state]] や [[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/api/classes/ExportMessage/​index.html ​| vci.message]] API を使用して同期を行う実装をしてください。
  
-[[vci/script/reference/message ​| vci.message]] で送信出来る文字量は UTF-8 換算で ''​4000 byte''​ までとなります。+[[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/api/classes/ExportMessage/index.html ​| vci.message]] で送信出来る文字量は UTF-8 換算で ''​4000 byte''​ までとなります。
  
-[[vci/script/reference/exportstate ​| vci.state]] で共有出来るデータ量は最大''​16KB''​までとなります。+[[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/api/classes/ExportState/index.html ​| vci.state]] で共有出来るデータ量は最大''​16KB''​までとなります。
  
 ===== GetInstanceId ===== ===== GetInstanceId =====
ライン 71: ライン 80:
  
 <file lua main.lua>​ <file lua main.lua>​
-print("​id = "..tostring(vci.assets.GetInstanceId()))+-- 同じVCIを複数出しても自分にだけ届く 
 +vci.message.EmitWithId("​a",​ "​message", ​vci.assets.GetInstanceId())
 </​file>​ </​file>​
- 
-実行結果\\ 
-<code lua> 
-"id = QTZGZSKIDFIBLEODF"​ 
-</​code>​ 
  
 説明\\ 説明\\
-VCIに割り当てられたユニークIDを入手します\\ +[[vci/​script/​reference/​message#​emitwithid|EmitWithId]]に用いるためのIDを取得します。\\ 
-同じVCIを複数出した場合、別々のユニークIDを入手します。\\ +それ以外の用途は保証しません。\\ 
-またVCIを出しした場合は新たに別のユニークIDをします +\\ 
 +IDはVCIのインスタンスそれぞれに割り当てられます\\ 
 +したがって同じVCIを複数出した場合IDが異なります。\\ 
 +またVCIを出しなおした場合もIDが異なります。\\ 
 +\\ 
 +IDスタジオやルームのセッションの中でのユニークさが保証されます。\\ 
 +したがってルームの室人数が0人になったのち再度入室た場合はIDが変わることがあります。\\
 ===== GetSubItem(非推奨) ===== ===== GetSubItem(非推奨) =====
 **GetSubItem fun(name: string): ExportTransform** **GetSubItem fun(name: string): ExportTransform**
ライン 115: ライン 125:
 説明\\ 説明\\
 現在非推奨です。代わりにGetTransformの使用を推奨しています。 現在非推奨です。代わりにGetTransformの使用を推奨しています。
-VCI内のSubItem([[vci:​script:​reference:​exporttransform|ExportTransform]])を取得します。 +VCI内のSubItem([[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/​api/​classes/​ExportTransform/​index.html|ExportTransform]])を取得します。 
-詳しい使い方は[[vci:​script:​reference:​exporttransform|ExportTransform]]を参照してください。+詳しい使い方は[[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/​api/​classes/​ExportTransform/​index.html|ExportTransform]]を参照してください。
  
 ===== GetTransform ===== ===== GetTransform =====
ライン 148: ライン 158:
  
 説明\\ 説明\\
-VCI内Objectの([[vci:​script:​reference:​exporttransform|ExportTransform]])を取得します。 +VCI内Objectの([[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/​api/​classes/​ExportTransform/​index.html|ExportTransform]])を取得します。 
-詳しい使い方は[[vci:​script:​reference:​exporttransform|ExportTransform]]を参照してください。+詳しい使い方は[[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/​api/​classes/​ExportTransform/​index.html|ExportTransform]]を参照してください。
  
 ===== GetSubItemAttractable ===== ===== GetSubItemAttractable =====
ライン 185: ライン 195:
 </​code>​ </​code>​
 説明\\ 説明\\
-詳しい使い方は[[vci/​script/reference/effekseer]]を参照してください。+詳しい使い方は[[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/api/classes/ExportEffekseer/index.html|ExportEffekseer (エフェクト)]]を参照してください。
  
 ===== GetEffekseerEmitters ===== ===== GetEffekseerEmitters =====
ライン 203: ライン 213:
 </​code>​ </​code>​
 説明\\ 説明\\
-詳しい使い方は[[vci/​script/reference/effekseer]]を参照してください。+詳しい使い方は[[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/api/classes/ExportEffekseer/index.html|ExportEffekseer (エフェクト)]]を参照してください。
  
 ===== IsMine ===== ===== IsMine =====
 **IsMine bool** **IsMine bool**
  
-VCIの所有者(アイテムを出した人)であか判定します。 +VCI全体の所有権を取得しているか否かを bool で返します。\\ 
-予め部屋に置いてあるアイテムの場合は、最初入室したが所有権を持ちます。(IsMine = trueになる)+VCI全体の所有権を取得していると ''​update''​ イベントが実行されます。 
 +詳しくは[[vci/​script/​reference/​eventfunction/​ownership|こちら]]。 
 + 
 +VCI全体の所有権を取得するプレイヤーは、そのアイテムを出したプレイヤーがその場にい限りそのプレイヤーになります。 
 +しかし公式スタジオやルームでは、そのアイテムを出したプレイヤーがそ場にいない場合があります。 
 +そのときは、いまその場いるプレイヤーの中から、もっとも古い時間にその場に参加したプレイヤー選ばれVCI全体の所有権を取得します。
  
 <file lua main.lua>​ <file lua main.lua>​
ライン 243: ライン 258:
  
 説明\\ 説明\\
-詳しい使い方は[[vci/​script/reference/exportassets/audio]]を参照してください。+詳しい使い方は[[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/api/classes/ExportAudio/index.html|ExportAudio(オーディオ制御)]]を参照してください。
  
 ===== material ===== ===== material =====
ライン 262: ライン 277:
  
 説明\\ 説明\\
-詳しい使い方は[[vci/​script/reference/exportassets/material]]を参照してください。+詳しい使い方は[[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/api/classes/ExportMaterial/index.html|ExportMaterial(マテリアル制御)]]を参照してください。
  
  
ライン 364: ライン 379:
 </​code>​ </​code>​
  
-{{:モデル作成:vci作成:リファレンス_vciscript:​numtex3.png?​direct&​200|}}\\+{{vci:script:reference:eventfunction:​numtex3.png?​direct&​200|}}\\
 イメージとしては、4×4のグリッド状(最大16パターン)にUVをシフトさせるサンプルです。\\ イメージとしては、4×4のグリッド状(最大16パターン)にUVをシフトさせるサンプルです。\\
 3DモデルのUVの開始位置は左上です。\\ 3DモデルのUVの開始位置は左上です。\\
vci/script/reference/exportassets.1662024523.txt.gz · 最終更新: 2022/09/01 18:28 by pastatto

ページ用ツール