この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
|
vscode:debugger [2023/03/06 19:53] pastatto 統合用語を修正 |
vscode:debugger [2024/08/19 15:39] (現在) pastatto リファレンスページの注意書き追加 |
||
|---|---|---|---|
| ライン 1: | ライン 1: | ||
| ~~NOTOC~~ | ~~NOTOC~~ | ||
| ====== VSCodeでデバッグをする方法 ====== | ====== VSCodeでデバッグをする方法 ====== | ||
| + | <WRAP center round important 80%> | ||
| + | |||
| + | このページは過去の情報となります。\\ | ||
| + | 新しいドキュメントは**[[https://developer.virtualcast.jp/vci-docs/manual/scripting/index.html|こちら]]**になります。 | ||
| + | </WRAP> | ||
| + | |||
| VSCodeは、プログラムのデバッグを助けてくれる**デバッガ(Debugger)**の機能を備えたツールです。\\ | VSCodeは、プログラムのデバッグを助けてくれる**デバッガ(Debugger)**の機能を備えたツールです。\\ | ||
| デバッガとして利用することで、変数の状態を確認したり、ステップ実行という方法でプログラムの動作を追うことができます。 | デバッガとして利用することで、変数の状態を確認したり、ステップ実行という方法でプログラムの動作を追うことができます。 | ||
| ライン 36: | ライン 42: | ||
| **(1)VSCodeでフォルダを開く**\\ | **(1)VSCodeでフォルダを開く**\\ | ||
| ワークスペースをVSCodeで開きます。 | ワークスペースをVSCodeで開きます。 | ||
| - | <code>C:/Users/_USER_/AppData/LocalLow/infiniteloop Co,Ltd/VirtualCast</code> | + | <code>C:/Users/_USER_/AppData/LocalLow/VirtualCast/VirtualCast</code> |
| 上記のパスにある[EmbeddedScriptWorkspace]フォルダーを開きます。\\ | 上記のパスにある[EmbeddedScriptWorkspace]フォルダーを開きます。\\ | ||