vci:script:luatutorial

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
最新リビジョン 両方とも次のリビジョン
vci:script:luatutorial [2021/06/23 16:50]
t-daihisa
vci:script:luatutorial [2023/10/04 18:34]
pastatto リファレンスページのURL変更
ライン 17: ライン 17:
 Luaを使ったプログラミングを俯瞰する為の基本的なチュートリアルになります。 Luaを使ったプログラミングを俯瞰する為の基本的なチュートリアルになります。
  
-Luaの基本を把握した上で [[vci:​script:​reference|VCIスクリプトリファレンス]] を参考にしていただけると、VCIで様々な事ができるかと思います。+Luaの基本を把握した上で [[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/api/|VCIスクリプトリファレンス]] を参考にしていただけると、VCIで様々な事ができるかと思います。
 ==== 1.Luaのコメントについて ==== ==== 1.Luaのコメントについて ====
  
ライン 66: ライン 66:
 ※1 ""​をつける事で、文字列なのか変数なのか区別をつける事ができます。 ※1 ""​をつける事で、文字列なのか変数なのか区別をつける事ができます。
  
 +<wrap notice right>​⇒ [[vci/​script/​console]]</​wrap>​\\
  
 ==== 3.変数と型 ==== ==== 3.変数と型 ====
ライン 103: ライン 104:
     print("​Grab : "​..GranCount)     print("​Grab : "​..GranCount)
     ​     ​
-    --んでる回数が3の倍数か判定+    --つかんでる回数が3の倍数か判定
     local num = GranCount % 3     local num = GranCount % 3
     if num == 0 then     if num == 0 then
ライン 340: ライン 341:
 <file lua main.lua>​ <file lua main.lua>​
 function onGrab(target) function onGrab(target)
-    print(target.."​をみました"​)+    print(target.."​をつかみました"​)
 end end
  
ライン 348: ライン 349:
  
 function onUse(use) function onUse(use)
-    print(use.."​をんだ状態でグリップボタンが押されました"​)+    print(use.."​をつかんだ状態で使用されました"​)
 end end
  
ライン 368: ライン 369:
 </​file>​ </​file>​
  
-VCIをんだ時、離した時、グリップした時、触れた時、離れた時等…\\ +VCIをつかんだ時、離した時、使った時、触れた時、離れた時等…\\ 
-VCIを使ってる状態を条件にして実行する関数を [[vci:​script:​reference:​eventfunction|イベント関数]] といいます。+VCIを使ってる状態を条件にして実行する関数を [[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/​api/​events/​index.html|イベント関数]] といいます。
  
 また、イベント関数には**引数**を設定できます。\\ また、イベント関数には**引数**を設定できます。\\
 引数とは、**関数が情報を受け取る仕組み**です。\\ 引数とは、**関数が情報を受け取る仕組み**です。\\
 イベント関数の場合は **SubItemのgameobject名が引数に渡される** という決まりがあります。\\ イベント関数の場合は **SubItemのgameobject名が引数に渡される** という決まりがあります。\\
-イベント関数でSubitemの名前が受け取れると何がいいのか?といいますと… ''​function onGrab(target)''​ の ''​target''​ の文字列を見る事で、**どのSubitemをんだのか?**を知る事ができます。\\ +イベント関数でSubitemの名前が受け取れると何がいいのか?といいますと… ''​function onGrab(target)''​ の ''​target''​ の文字列を見る事で、**どのSubitemをつかんだのか?**を知る事ができます。\\ 
-んだアイテム名を知る事ができるので、そのアイテムに対して処理が施せるわけです。+つかんだアイテム名を知る事ができるので、そのアイテムに対して処理が施せるわけです。
  
 (引数…例えば、所持金に対して、買えるジュースの本数を計算関数があるとします。この場合、関数を実行するのに所持金を知る必要があります。この所持金が引数にあたります。) (引数…例えば、所持金に対して、買えるジュースの本数を計算関数があるとします。この場合、関数を実行するのに所持金を知る必要があります。この所持金が引数にあたります。)
ライン 399: ライン 400:
 関数は自作する事ができます。\\ 関数は自作する事ができます。\\
 作成する場合は ''​function 任意の関数名()''​ で宣言し…関数の処理を書いて ''​end''​ で囲います。\\ 作成する場合は ''​function 任意の関数名()''​ で宣言し…関数の処理を書いて ''​end''​ で囲います。\\
-関数を実行する時は [[vci:​script:​reference:​eventfunction|イベント関数]] の中で ''​作成した関数名()''​ と書く事で実行できます。\\+関数を実行する時は [[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/​api/​events/​index.html|イベント関数]] の中で ''​作成した関数名()''​ と書く事で実行できます。\\
 VCIスクリプトでは自作の関数はイベント関数を経由して実行します。 VCIスクリプトでは自作の関数はイベント関数を経由して実行します。
  
 ==== 11.関数の引数と戻り値 ==== ==== 11.関数の引数と戻り値 ====
  
-{{:モデル作成:​vci作成:​function.png?​direct&​200|}}+{{vci:script:​function.png?​direct&​200|}}
  
 関数とは、ある入力に対して処理を行い、その結果を返してくれます。 関数とは、ある入力に対して処理を行い、その結果を返してくれます。
ライン 414: ライン 415:
  
 function ShowPosition(target) function ShowPosition(target)
-    local pos = vci.assets.GetSubItem(target).GetPosition()+    local pos = vci.assets.GetTransform(target).GetPosition()
     local posc = tostring(pos)     local posc = tostring(pos)
     local message = target.."​の現在位置は"​..posc.."​です"​     local message = target.."​の現在位置は"​..posc.."​です"​
ライン 472: ライン 473:
  
 Luaのライブラリは [[http://​milkpot.sakura.ne.jp/​lua/​lua52_manual_ja.html|Lua 5.2 リファレンスマニュアル]] に書かれています。\\ Luaのライブラリは [[http://​milkpot.sakura.ne.jp/​lua/​lua52_manual_ja.html|Lua 5.2 リファレンスマニュアル]] に書かれています。\\
-VCIで使用可能なライブラリは[[vci:​script:​reference|VCIスクリプトリファレンス]]の他、[EmbeddedScriptWorkspace]フォルダ内の[types.lua]からも定義されてる関数を確認する事ができます。+VCIで使用可能なライブラリは[[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/api/|VCIスクリプトリファレンス]]の他、[EmbeddedScriptWorkspace]フォルダ内の[types.lua]からも定義されてる関数を確認する事ができます。
  
 ※1 使えるライブラリには制限があります。 ※1 使えるライブラリには制限があります。
ライン 478: ライン 479:
 ==== 13.使えるライブラリの確認について ==== ==== 13.使えるライブラリの確認について ====
  
-[[vci:top|VCI TOP]] の **使えるライブラ一覧** よりヘルプのファイルをダウンロード。\\+[[vci/​script/​reference|VCIスクリプトリファレンス]] の **リファレンス(自動出力)** より''​vcireferencedoc.zip''​のファイルをダウンロード。\\
 (Lua自体のライブラリも確認できます) (Lua自体のライブラリも確認できます)
  
-VCIのライブラリは [[vci:script:​reference|VCIスクリプトリファレンス]] より確認できます。+現在のVCIのライブラリは [[https://​developer.virtualcast.jp/​vci-docs/​api/​|VCIスクリプトリファレンス]] より確認できます。
  
 また、**Luaのみのプログラミング**をしたい場合であれば [[http://​codepad.org/​|codepad]] で簡易的な確認をする事ができます。\\ また、**Luaのみのプログラミング**をしたい場合であれば [[http://​codepad.org/​|codepad]] で簡易的な確認をする事ができます。\\
 ※上記は当然VCI固有の処理はできないので、純粋なLuaのプログラミングに使用します。 ※上記は当然VCI固有の処理はできないので、純粋なLuaのプログラミングに使用します。
vci/script/luatutorial.txt · 最終更新: 2023/11/30 20:02 by pastatto

ページ用ツール