====== コメントすると落ちてくるタライ ====== [[https://developer.virtualcast.jp/vci-docs/api/classes/ExportMessage/index.html|ExportMessage]]を使用した、スタジオで「たらい」または「タライ」とコメントするとタライが降ってくるサンプルVCIです。 === サンプルデータ === https://virtualcast.jp/products/220a18dd3f7064ad9508e3a633bb66b94ab0ea6c89dbf998aa2017a6b5f4f9d7 {{ :vci:sample:message:taraicomment.zip |}} ==== SubItem構成 ==== {{vci:sample:message:vcitarai.png?direct&600|}}\\ T1~T16はgrabできるsubitemを0.01倍のサイズで配置 {{vci:sample:message:vcitaraicoll.png?direct&400|}}\\ タライが落下しないように高さ20の所に透明なコライダーを設置(固定) VCIは動的にアイテムを生成する事ができません。(19/5/24時点)\\ なので、**出現時は遠くに置いておいて、移動して縮尺を戻す事で出現させる**ように見せます。 今回は高さ20の所に透明なコライダーを設置して、20.05の高さにタライ16個を並べておいてます。\\ 下から上を見た時に見えないようにするため、出現時のタライの縮尺は0.01にしておきます。\\ subitemの名前はfor文で処理する際に楽な命名にしておきます。 ===== VCIスクリプト ===== -- 次に落下するタライ番号 local _TaraiNum = 1 --たらい / タライ というコメントで発火 function onMessage(sender, name, message) --コメント内容 print(sender["name"].."「"..message.."」") --「たらい」or「タライ」を含むコメントであればtrue local tarai = false if string.find(message,"たらい") ~= nil then tarai = true end if string.find(message,"タライ") ~= nil then tarai = true end if tarai == true then print("たらいを落とします") local pos = Vector3.__new(0, 5, 0) TraraiFire(pos) end end vci.message.On('comment', onMessage) --posの位置にタライを落とす function TraraiFire(pos) local tarai = "T"..tostring(_TaraiNum) _TaraiNum = _TaraiNum + 1 if _TaraiNum > 16 then _TaraiNum = 1 end pos.y = pos.y + 0.5 * _TaraiNum vci.assets.GetTransform(tarai).SetLocalPosition(pos) vci.assets.GetTransform(tarai).SetLocalScale(Vector3.one) print("タライの落下位置 : "..tostring(pos)) end -- デバッグ用 function onGrab(targe) if targe == "DebugSwitch" then print("デバッグ用スイッチ") local pos = Vector3.__new(0, 5, 0) TraraiFire(pos) end end ==== VCIスクリプト(解説) ==== スクリプトはコメント受信部分、タライのループ処理部分に分かれています。\\ ==== コメント受信部分 ==== --「たらい」or「タライ」を含むコメントであればtrue local tarai = false if string.find(message,"たらい") ~= nil then tarai = true end if string.find(message,"タライ") ~= nil then tarai = true end **ニコ生は同じコメントを連続して打つ事はできません。\\ ** なので、VCIでコメント連携する場合、ほぼ部分一致にする必要があります。\\ 部分一致をする場合は ''string.find()'' という関数を使用すると、検索したい文字列が検索対象に含まれてるか判定できます。\\ ただし、このfind関数の戻り値は、見つかった場合number型、見つからなかった場合nilとなります。\\ **どちらの型にも対応する為に、*find関数がnilでない時(検索できた時)にフラグを立てるようにします。**\\ さらに複雑なパターンに対応したい場合は [[vci:script:tips:stringsearch]] を参考にしてください。 ==== 落下処理部分==== function TraraiFire(pos) local tarai = "T"..tostring(_TaraiNum) _TaraiNum = _TaraiNum + 1 if _TaraiNum > 16 then _TaraiNum = 1 end pos.y = pos.y + 0.5 * _TaraiNum vci.assets.GetTransform(tarai).SetLocalPosition(pos) vci.assets.GetTransform(tarai).SetLocalScale(Vector3.one) print("タライの落下位置 : "..tostring(pos)) end 落下処理は特に工夫なくT1からT16まで順に落としてT1に戻るようにしています。割と自然です。\\ 工夫した点は連続でコメントが来てもSubItemが重ならないようにする為 ''0.5 * _TaraiNum'' で高さをずらすようにしてる点です。 今回は落下位置をVCIの出現位置(x=0, z=0)にしていますが… ・ターゲット用のsubitemを作る\\ ・落下前にプレイヤーの位置調べるsubitemを移動させて、プレイヤーに接触した場合その位置に落とす。 上記の方法で落とす場所も工夫する事ができます。